トミーさんによるオンラインワークショップ   Eriko.S

昨年参加したInternational Zither Gatheringsの主催者のアンさんから、先日久しぶりのメールが届きました。トミーさんによるオンラインワークショップが5月21日に開講されるとのこと。最近のZither Gatheringの参加者に向けて、時間の関係で指導しきれなかった内容をZoomでレクチャーしていただけるということで、日本時間では早朝でしたがまたとない機会でしたので参加しました。

参加者は主にアメリカ各地のチター愛好家20数名で、昨年フィラデルフィアやミズーリ州ワシントンで出会った懐かしいお顔を画面越しに見ることが出来て嬉しく思いました。

トミーさんのレクチャーの内容は”How to determine a good fingering”というタイトルで、楽曲のフレーズごとに区切って一番高い音からフィンガリングのポジションを決めていくとてもわかりやすい方法を教えて頂きました。

トミーさんが用意されたZoomカメラは全4台(お顔、上から見下ろしたチター全体、右手フォーカス、PC画面)で、内容ごとに切り替わり、大変スマートな環境で音も奇麗に聴こえました。また、伴奏弦の響きを止める方法を練習するために効果的な教本の紹介もありました。右手の指で弾いた弦を止めながら次の音を弾くの、難しいですね。時間が出来たらしっかり練習したいものです。

トミーさんのレクチャーに加えて、フィラデルフィアのアンサンブルでご一緒したジョンさんによる”Hints for Playing Scales on the Zither Free String”と題したレクチャーも聴くことができました。チターの伴奏弦の音階がどのような規則に沿って並んでいるかという内容で、ジョンさんはこの規則について図版を多数収録した本にまとめられています。

早朝5時から1時間半ほど、久しぶりの英語リスニングの機会であまり頭が回りませんでしたが、チター好きな方々と距離や時差を超えて共に学ぶことができた幸せな時間でした。またこのような機会があれば参加したいと思います。

カテゴリー: 新着情報   パーマリンク