チターに関する日々の活動や出来事をアップします
(画像をクリックすると大きくなります。)
森林植物園プログラム
12月7日(日)11:30から12:00 12:45から13:15 各30分 神戸市立森林植物園・年輪博物館にて。 プログラム: 1アルプスの少女ハイジ 2.ウィーンはウィーン ....
巨大レモン(M.E)

2年目のレモンの木に巨大レモンが3個なりました。生ごみ処理機で作った肥料を一生懸命入れていたのが良かったのか?どう見てもレモンには見えない!グレープフルーツより大きいくらいです。大きさの違いが分かるように市販のレモンと比べてみました。来年は3個以上なると良いなあ! ....
森林植物園でチター演奏(12/7)

2014年12月7日(日曜日)神戸市にある神戸市立森林植物園でチター演奏会が開催されます。美しい森と空気に包まれ、惠藤先生やANZ(日本チター楽友会)チターアンサンブルのメンバーがチター演奏いたします。 ....
weスペース下鴨附近

京都・今出川駅前で住田さんと待ち合わせ。同志社大学大学院と冷泉家があるとても美しい町並みでした。 写真は同志社大学大学院の門と大学院の中から。 冷泉家はこの中に隣接しているそうです。大学院の中からお庭が眺められます。 weスペース下鴨は、そこで読み聞かせをしている、プサルターの仲間・住田さんのご紹介で開催できることになりました。 ....
美しいチターの音(春巴)

秋も深まって参りましたが、皆さん恙無くおすごしでしょうか。秋の夜長と言えば、私は読書とチターの練習をしています。夜、澄んだ空気の中、練習をしているとふと春のトミーテマーソンさんのセミナーを思い出します。コンサートの疲れもあるのに、トミーさんはとても熱心で誠実なセミナーを行って下さいました。 ....
馬居寺・観月祭チター演奏(E.M)

9月28日福井県大飯郡高浜町馬居寺・高野山真言宗 本光山 馬居寺 にて観月祭があり、チター演奏をしました。 馬居寺の創建は福井県で最も古く、飛鳥時代(1400年前)聖徳太子の開基と伝えられているお寺です。....
バーゼル紀行5「余話」(Kako)

バーゼル旅行のハイライトはツィターオーケストラ・コンサートへの参加でした。コンサート本番については読者の皆様も美津子さんのレポートにより臨場感をもってお楽しみ頂けたかと思います。私のバーゼル紀行(1)から(4)までは、本題を外れたいわば“余禄”の様なものですが、書き漏らした些細な事柄でも、後々自ら記憶を呼び起こす助けにもなろうかと拾い集めてみる事に致します。 まず往路、オランダのスキポール空港でスイスのバーゼル行に乗り換えねばなりません。到着から乗換え便の出発まで1時間余りあるので慌てなくても大丈夫だろうと思っていましたが、ご存じ、スキポール空港の広大なこと、従って乗り継ぐ人も多く、パスポート....