チターに関する日々の活動や出来事をアップします
(画像をクリックすると大きくなります。)
クライチュ チター“大きなプサルター型チター”(春巴)

今日は、先日開催された第4回チターフロイデコンサートに出演された石原さん所有の、クライチュチターのお話です。以下は、私が石原さんより伺った話しを私なりに解釈して、投稿しておりますので、このチター所有の石原さんがお読みになられたら、「そんな事、私は申してませんわよ!」と言われるかもしれませんが、そうなるといけませんので、さきに謝っておきます。「石原さん。ごめんなさい。」 ....
ジョデルさんのプサルター演奏

第4回チターフロイデコンサートの特別ゲストとして、プサルターを演奏して下さったジョデル=グラセットさん。フランスにお住まいでこの度、来日中という事もあって、プサルターという楽器を演奏して下さいました。 ....
第4回チターフロイデコンサート

6月30日(土)午後2時から、あいにくの雨になりましたが、皆さんの心は晴れやかに第4回チターフロイデで開催されました。今回のコンサートでは2つのイベントがあって、1つは石原さんの大型のプサルター型チターのお披露目とその演奏。もう1つはフランス在住のプサルター奏者ジョデルさんが来日中でしたので、特別ゲストとしてプサルターの演奏をして頂いた事です。この2つのイベントについては、後....
プサルター奏者 ジョデル グラセット 猿渡さん来日

いよいよ、今週末30日(土)に芦屋市で第4回チターフロイデコンサートが開催されますが、当日の特別ゲストとして、フランス人プサルター奏者のジョデル グラセット 猿渡さんがプサルターの演奏を披露....
オーストリアチター協会セミナー報告11「最後の一仕事」(KAKO)

最後の一仕事 セミナーは心とメモと写真にしっかり記憶させ、最後の一仕事は絃の会社 OPTIMA(オプティマ)の取材です。 オーストリアの Amstetten (アムシュテーテン)からドイツのミュンヘンまで列車で行こうと、出発前から時刻....
オーストリアチター協会セミナー報告10「セミナー終了コンサート」(KAKO)

Abschlussmatinee (セミナー終了コンサート) 最終日は9時半から各講師のクラスの発表コンサートが行われます。9時頃それぞれの教室に集まり、一応の練習や申し合わせをした後、スタジオへ。 このコンサートは当然の事ながら、選曲の上で受け持ちの....
オーストリアチター協会セミナー報告9「百花繚乱の夕べ」(KAKO)

Bunte Abend (百花繚乱の夕べ) 夜のコンサートの最後を飾るに相応しく、色とりどりに出し物が組まれ、 "Mr.Seminar" Freddy Golden (ゴールデン)の司会で華やかに繰る広げられます。 5クラスあるワークショップの発表の他、子供達のツィター・ハープ・ ハックブレット・ボタンアコーディオン等の微笑ましいアンサンブ....
いのしし イノ君 (KAKO)

イノ君 ごめんね、じゃが芋全部掘っちゃったヨ! Zeillern(ツァイレルン) の報告に夢中になっている間に、“しめしめ、いい塩梅!”とばかり 猪が畑のじゃが芋を、、、。 報告書ですっかりお世話になっている瀬戸春巴さんに訴えたところ、彼はイノシシにも、そこから童話の一つも導き出せそうな心温かな対応。 そこで私の気持も和んで、“イノ君”と呼ぶ事に....